9月21日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
1981年(昭和56年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。
全ての国・全ての人々にとって共通の理想である国際平和を記念し、推進することが目的。
1927年(昭和2年)のこの日、東京・銀座の三越呉服店で日本初のファッションショーが行われた。
一般から図案を募集した着物のファッションショーで、3人の舞台女優がモデルとなった。
ガトーショコラ専門店「ケンズカフェ東京」の氏家健治シェフが制定。
日付は「ケンズカフェ東京」が初めてガトーショコラを販売した日にちなむ。
「クレイジーソルト」を1980年(昭和55年)より日本で発売している日本緑茶センター株式会社が制定。
同社が在日アメリカ合衆国大使館からその功績を讃えられ表彰された2017年(平成29年)9月21日にちなんで。
スケッチブックやノートブック、バインダー、画材用品などの製造・販売を手がけるマルマン株式会社が制定。
日付は同社の前身となる丸万商店が創業した日の1920年(大正9年)9月21日から。
レッサーパンダの保全活動を行う「Red Panda Network」が制定。
「国際レッサーパンダの日」とも呼ばれる。レッサーパンダの保全活動の必要性や野生での現状を知ってもらうことが目的。
* 455年 - アウィトゥスが西ローマ皇帝としてローマに入る。
* 1435年 - アラスの和約が締結される。
* 1551年 - メキシコ王立教皇大学が創設される。
* 1687年 - ムガル帝国軍がゴルコンダ要塞を陥落させ、クトゥーブ・シャーヒー王国が終焉する。
* 1792年 - フランス国民公会が君主制廃止・共和制を宣言し、フランス第一共和政が開始される。
* 1898年 - 西太后が戊戌の政変を終焉させ、光緒帝を幽閉する。
* 1921年 - オッパウ大爆発が発生する。
* 1931年 - イギリスが金本位制を放棄する。
* 1934年 - 室戸台風が上陸し、甚大な被害をもたらす。
* 1942年 - B-29の試作一号機XB-29-BOが初飛行する。
* 1964年 - マルタがイギリスから独立する。
* 1981年 - アメリカ議会がサンドラ・デイ・オコナーの連邦最高裁判事指名に合意する。
* 1991年 - アルメニアがソ連より独立する。
* 1999年 - 台湾でM7.6の大地震が発生する。
* 生神女マリア (聖母マリア)
* ウィタリアヌス (第76代ローマ教皇)
* フリードリヒ1世・フォン・ブランデンブルク (ブランデンブルク選帝侯)
* レオネルロ・デステ (フェラーラ公爵)
* フリードリヒ3世 (神聖ローマ皇帝)
* 景泰帝 (明朝の第7代皇帝)
* ジロラモ・サヴォナローラ (ドミニコ会修道士)
* 山鹿素行 (儒学者)
* 黒田継高 (筑前国福岡藩主)
* カール・ルートヴィヒ・コッホ (昆虫学者、クモ学者)
* セーチェーニ・イシュトヴァーン (ハンガリー王国の政治家)
この記事をシェアする