ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「9月24日」

今日は何の日「9月24日」

 投稿日 : 2024.09.24

9月24日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


最も人間に近い霊長類、絶滅の危機を訴える日: 世界ゴリラの日

ダイアン・フォッシー国際ゴリラ財団(DFGFI)が2017年(平成29年)に制定。絶滅の危機にある野生のゴリラの保護と、彼らの生息地である森林などの自然を守ることが目的。

Q: なぜゴリラの保護が必要なのですか?

A: ゴリラは、生息地であるアフリカ中央部の森林破壊、食肉や剥製目的の密猟、人間由来の病気の感染などによって個体数が激減し、全ての亜種が絶滅危惧種に指定されています。特にマウンテンゴリラは深刻な状況にあります。

Q: ダイアン・フォッシーとはどのような人物ですか?

A: アメリカの霊長類学者で、アフリカ・ルワンダの山中でマウンテンゴリラの生態研究と保護活動に生涯を捧げた女性です。彼女の活動は映画『愛は霧のかなたに』でも描かれましたが、残念ながら密猟者によって殺害されました。彼女の遺志を継ぐのがダイアン・フォッシー国際ゴリラ財団です。

Q: ゴリラはどのような動物ですか?

A: ヒトに最も近縁な類人猿の一つで、非常に高い知能を持ち、複雑な社会構造を形成します。主に植物食で、穏やかな性格ですが、縄張り意識が強く、リーダーのオス(シルバーバック)が群れを守ります。


廃棄物問題と環境美化を考える法律施行記念日: 清掃の日

1971年(昭和46年)のこの日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃棄物処理法、廃掃法)が施行された。

Q: なぜこの日が「清掃の日」なのですか?

A: 1971年(昭和46年)9月24日に、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(通称:廃棄物処理法)が施行されたことを記念しています。この法律は、高度経済成長期に深刻化したゴミ問題や公害問題に対処するため、廃棄物の排出抑制、適正な処理、生活環境の清潔保持などを目的として制定されました。

Q: 廃棄物処理法は私たちの生活にどう関わっていますか?

A: 家庭ゴミや事業活動に伴うゴミ(産業廃棄物など)の分別収集、処理方法、処理施設の設置基準、不法投棄の禁止など、廃棄物に関する様々なルールを定めています。私たちが普段行っているゴミの分別なども、この法律に基づいています。

Q: 環境をきれいに保つために私たちができることは?

A: ゴミの分別ルールを守ることはもちろん、ゴミの量を減らす努力(リデュース)、繰り返し使えるものを選ぶ(リユース)、資源として再利用する(リサイクル)という「3R」を意識することが大切です。また、地域の清掃活動に参加することも貢献につながります。


日本の伝統的な床材、い草の香りと文化を愛でる日: 畳の日

全国畳産業振興会が制定。日付は、い草の緑色から制定当時「みどりの日」であった4月29日を、また、「環境衛生週間」(9月24日~10月1日)の始まりの日であり「清掃の日」である9月24日も記念日とした。

新しい畳の匂いをかぎながら上で気持ちよさそうに眠っているナマケモノ。
新しい畳の匂いをかぎながら上で気持ちよさそうに眠っているナマケモノ。

Q: なぜ「畳の日」は年に2回あるのですか?

A: 春(4月29日)は「みどりの日」であったことから畳の原料であるい草の緑を連想させるため、秋(9月24日)は「清掃の日」であり、畳替えなど住環境を清潔に保つことと結びつくため、とされています。全国畳産業振興会が制定しました。

Q: 畳にはどのような効果がありますか?

A: 畳の原料であるい草には、部屋の湿度を調整する機能、空気中の二酸化窒素などを吸着して空気を浄化する機能、独特の香りによるリラックス効果などがあるとされています。また、適度な弾力性があり、衝撃を吸収する効果もあります。

Q: 畳の手入れで気をつけることは?

A: 普段の掃除は、畳の目に沿って掃除機をかけたり、乾いた雑巾で拭いたりします。水拭きは畳を傷める原因になるので避けましょう。湿気がたまるとカビやダニが発生しやすいため、換気を心がけることも大切です。重い家具を長期間置くと跡が残ることがあります。


ヘルシーでお手軽!海からの恵みをサラダで楽しむ日: 海藻サラダの日

カネリョウ海藻株式会社が制定。日付は日本で最初に「海藻サラダ」を作った同社会長の誕生日である1930年(昭和5年)9月24日から。

Q: なぜこの日が「海藻サラダの日」なのですか?

A: 日本で初めて乾燥海藻ミックスタイプの「海藻サラダ」を商品化・普及させたとされるカネリョウ海藻株式会社の創業者(現会長)髙木良一氏の誕生日(1930年9月24日)にちなんで、同社が制定しました。

Q: 海藻サラダにはどのような海藻が使われていますか?

A: 商品によって異なりますが、ワカメ、昆布、ひじき、ふのり、すぎのり、赤とさか、白きくらげなど、数種類の乾燥海藻がミックスされていることが多いです。水で戻すだけで手軽に食べられます。

Q: 海藻を食べるメリットは何ですか?

A: 海藻類は、食物繊維、カルシウム、ヨウ素、鉄分などのミネラルを豊富に含んでいます。低カロリーでありながら栄養価が高く、便秘解消、骨の健康維持、生活習慣病予防などに役立つとされています。海藻サラダは、これらの栄養を手軽に摂取できる方法の一つです。


指定席予約を便利に、国鉄のコンピュータ化革命: みどりの窓口記念日

1965年(昭和40年)のこの日、国鉄(現:JR)の全国約150の駅に、コンピュータを使った指定券発売窓口「みどりの窓口」が設置された。

Q: なぜ「みどりの窓口」と名付けられたのですか?

A: 窓口のカウンターや看板などに、当時の国鉄のシンボルカラーであった緑色が使われていたことに由来します。また、切符の色が緑色だったという説もありますが、実際は白や薄い青などでした。

Q: 「みどりの窓口」ができる前は、指定席券はどうやって購入していたのですか?

A: 駅員が電話や電報で列車の座席の空き状況を確認し、手作業で台帳に記入して発券していました。そのため、時間がかかり、間違いも起こりやすかったそうです。

Q: コンピュータ化によるメリットは何でしたか?

A: 全国の列車の座席情報をコンピュータで一元管理し、オンラインで瞬時に空席照会や予約・発券ができるようになりました。これにより、指定席券の購入が格段に速く、正確になり、利用者の利便性が大幅に向上しました。国鉄(JR)の座席予約システムの先駆けであり、その後のオンラインシステムの発展にも影響を与えました。


明治維新の英雄、最後の戦いを終えた日: 西郷隆盛忌/南洲忌

1877年(明治10年)9月24日、西南戦争において政府軍に追い詰められた西郷隆盛が、鹿児島の城山で自刃し、その生涯を閉じました。この日は西郷隆盛の命日であり、「南洲忌(なんしゅうき)」とも呼ばれます(南洲は西郷の号)。

Q: 西郷隆盛はなぜ自刃を選んだのですか?

A: 政府軍との最後の戦いとなった城山の戦いで、西郷軍は数で圧倒的に劣り、弾薬も尽き、追い詰められました。西郷自身も銃弾を受けて負傷し、もはやこれまでと覚悟を決め、部下の介錯によって最期を遂げたとされています。武士としての潔さを示す最期とも言われます。

Q: 西南戦争後、西郷隆盛はどのように評価されましたか?

A: 当初は新政府に対する反逆者(賊軍の将)とされましたが、彼の清廉潔白な人柄や、私利私欲なく国を憂う姿勢、そして悲劇的な最期は、多くの人々の同情と共感を呼びました。後に名誉が回復され、明治維新最大の功労者の一人として、また「最後の武士」として、国民から広く敬愛される存在となりました。

Q: 西郷隆盛ゆかりの場所は?

A: 出身地である鹿児島市には、西郷隆盛銅像、南洲神社、西郷南洲顕彰館などがあります。最期の地となった城山も史跡として残されています。東京・上野公園の銅像も非常に有名です。

できごと

* 1338年 - 足利尊氏が征夷大将軍に任ぜられる
* 1572年 - トゥパク・アマルが斬首される
* 1789年 - アメリカで連邦保安官誕生
* 1841年 - サラワク王国が建国
* 1877年 - 西南戦争が終結
* 1948年 - 本田技研工業設立
* 1957年 - リトルロック高校事件
* 1960年 - 世界初の原子力空母「エンタープライズ」が進水
* 1973年 - ギニアビサウが独立を宣言
* 1991年 - ニルヴァーナのアルバム『ネヴァーマインド』がリリース
* 2014年 - インドの火星探査機「マンガルヤーン」が火星周回軌道へ到達
* 2019年 - アメリカでトランプ大統領の弾劾調査開始

誕生

* アズド・ウッダウラ (ブワイフ朝の王)
* ラルフ・ド・スタッフォード (初代スタッフォード伯爵)
* ゲオルク・フォン・フルンツベルク (軍人)
* ジェロラモ・カルダーノ (数学者)
* 三浦按針 (航海士)
* アルブレヒト・フォン・ヴァレンシュタイン (軍人)
* ジョン・マーシャル (第4代アメリカ合衆国国務長官)
* 高島秋帆 (砲術家)
* ルーホッラー・ホメイニー (イラン革命指導者)
* スコット・フィッツジェラルド (小説家)

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「モーツァルトの…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク