9月5日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
2012年(平成24年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
日付はマザー・テレサの命日にちなむ。
ボランティア活動や慈善活動の重要性について啓発し、参加を呼び掛けることが目的。
1977年(昭和52年)のこの日、2日前の9月3日に通算ホームラン数756本で世界最高記録を作った王貞治選手(当時37歳)が、日本初の国民栄誉賞を受賞した。
株式会社ピー・アンド・イー・ディレクションズ(P&E DIRECTIONS)が制定。
計画(Planning)を立てて実行(Execution)することの大切さを、世の中に広めていくことが目的。
日付は計画の計の字が9画であり、実行の英字のExecutionの頭文字Eがアルファベットの5番目であることと、同社の設立日が2001年(平成13年)9月5日であることから。
フラワーガーデン花恋(カレン)が制定。
日付は「きゅう(9)こん(5)」(球根・求婚)と読む語呂合わせから。
* 917年 - 南漢成立
* 1205年 - 北条時政が執権を廃される
* 1595年 - 豊臣秀次の妻子らが処刑される
* 1596年 - 慶長伏見地震発生
* 1666年 - ロンドン大火が鎮火
* 1774年 - 第一次大陸会議が始まる
* 1781年 - チェサピーク湾の海戦
* 1872年 - 日本で学制が公布
* 1905年 - ポーツマス条約締結、日露戦争終結
* 1914年 - マルヌ会戦が始まる
* 1939年 - 第二次世界大戦: アメリカ合衆国がヨーロッパ戦線での中立を表明
* 1945年 - ソ連軍が北方領土を占領
* 1972年 - ミュンヘンオリンピック事件
* 1977年 - 王貞治に国民栄誉賞が贈られる
* 2021年 - ギニアでクーデター
* アブー・ハニーファ (神学者, 法学者)
* 范仲淹 (北宋の文人・政治家)
* ルイ8世 (フランス国王)
* 伊達政宗 (大名)
* ルイ14世 (フランス国王)
* 酒井忠温 (第6代庄内藩主)
* 前田斉広 (第12代加賀藩主)
* アレクセイ・コンスタンチノヴィッチ・トルストイ (詩人、小説家、劇作家)
* ジェシー・ジェイムズ (ガンマン、無法者)
* 棟方志功 (版画家)
この記事をシェアする