10月17日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
神嘗祭(かんなめさい)とは、宮中祭祀の一つで、五穀豊穣の感謝祭にあたり、天皇がその年の新穂を天照大神に奉納する儀式が行われる。
貯蓄増強中央委員会(現:金融広報中央委員会)が1952年(昭和27年)に同委員会発足の際に制定。
日付は宮中祭祀の一つで、五穀豊穣の感謝祭である「神嘗祭(かんなめさい)」の日にちなんで10月17日に。
一般社団法人・全国カラオケ事業者協会(JKA)が制定。
日付は同協会の設立記念日である1994年(平成6年)10月17日から。
沖縄生麺協同組合が1997年(平成9年)に制定。
1978年(昭和53年)のこの日、公正取引協議会により「沖縄そば」の名称の表示が特殊名称として登録許可された。また、全国麺類名産・特産品に指定された。
エレクトロニック・アーツが制定。
1997年(平成9年)のこの日、日本初の月額課金制・多人数同時参加型のオンラインRPG『ウルティマ オンライン』が発売された。
1887年(明治20年)のこの日、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始された。
* 1346年 - ネヴィルズ・クロスの戦い:スコットランド国王デイヴィッド2世がイギリス軍に敗北し捕えられる。
* 1597年 - 慶長の役・稷山の戦い:黒田長政が明軍を撃退。
* 1610年 - フランス王ルイ13世の戴冠式。
* 1777年 - サラトガの戦い:英軍がアメリカ軍に降伏。
* 1797年 - カンポ・フォルミオ条約:ナポレオンとオーストリアが調印。
* 1806年 - ジャン=ジャック・デサリーヌ(ハイチ皇帝)が暗殺される。
* 1814年 - ロンドンビール洪水:ビール醸造所で大樽が爆発し8人が死亡。
* 1877年 - 東京に華族学校(後の学習院)が開校。
* 1887年 - フランスがインドシナ総督を設置し、インドシナ連邦成立。
* 1907年 - マルコーニが世界初の商用無線通信サービスを開始。
* 1943年 - 泰緬鉄道が完成。
* 1956年 - イギリスで初の商用原子力発電所が運転開始。
* 1968年 - 川端康成に日本人初のノーベル文学賞が贈られることが決定。
* 1989年 - アメリカでロマ・プリータ地震が発生。
* アンリ・ド・サン=シモン (社会主義思想家)
* ゲオルク・ビューヒナー (革命家, 作家, 科学者)
* エドゥアール・ロシュ (天文学者)
* カール・カウツキー (マルクス主義者)
* ロバート・ランシング (政治家, アメリカ合衆国国務長官)
* 福井直秋 (作曲家, 作詞家)
* ゼエヴ・ジャボチンスキー (シオニスト)
* A・S・ニイル (教育家)
* 鈴木鎮一 (ヴァイオリニスト, 音楽教育家)
* ロッテ・レーニャ (歌手, 女優)
この記事をシェアする