ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「10月29日」

今日は何の日「10月29日」

 投稿日 : 2024.10.29

 10月29日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

宝くじ発売の日

1945年(昭和20年)のこの日、日本で初めて臨時資金調整法に基づいて戦災復興の資金調達のために政府第1回「宝くじ」が発売された。

宝くじ

ホームビデオ記念日

1969年(昭和44年)のこの日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格「U規格」を発表した。

インターネット誕生日

1969年(昭和44年)10月29日、インターネットの元型である「ARPANET」(アーパネット)において初めて通信が行われた。

おしぼりの日

全国おしぼり協同組合連合会(全協連)が2004年(平成16年)に制定。
日付は10月は「て(ten)」と読む語呂合わせと10本の指から、29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)と読む語呂合わせで、「手を拭く」の意味から。

てぶくろの日

株式会社東和コーポレーションが制定。
日付は「て(10)ぶ(2)く(9)ろ」(手袋)と読む語呂合わせと、素手で行う作業がつらくなり、手袋をし始める時期に入ることから。

ドリアの日

株式会社ホテル、ニューグランドが制定。
日付は、ドリアを考案したサリー・ワイル(ホテルニューグランド初代総料理長)がスイスから来日した1927年(昭和2年)10月29日から。

ドリアが誕生したきっかけは、ホテルに滞在していた銀行家から「体調が良くないので、何かのど越しの良いものを」との要望を受けて、サリー・ワイルが即興で創作した一皿が「ドリア」だった。

できごと


* 1268年 - シチリア王コッラディーノが斬首刑、ホーエンシュタウフェン朝の男系が断絶。
* 1675年 - ライプニッツが積分の記号∫を初めて使用。
* 1746年 - ペルー中部でM8.5の地震が発生、約1万人が死亡。
* 1787年 - モーツァルトのオペラ『ドン・ジョヴァンニ』が初演。
* 1918年 - ドイツ海軍の出撃命令拒否、ドイツ革命のきっかけとなる。
* 1922年 - ムッソリーニがイタリア国王より組閣を命じられる。
* 1923年 - トルコ共和国が成立、ムスタファ・ケマルが初代大統領に就任。
* 1929年 - ウォール街大暴落。
* 1969年 - ARPANETによるコンピューター同士の接続が初めて行われる。
* 1976年 - 酒田大火が発生、約1200戸が焼失。
* 2022年 - 韓国ソウル梨泰院で群衆事故が発生、156人死亡。

誕生


* オスニエル・チャールズ・マーシュ (古生物学者)
* 三上参次 (日本史学者)
* ジャン・ジロドゥ (外交官、劇作家、小説家)
* ヨーゼフ・ゲッベルス (政治家)
* 北園克衛 (詩人、写真家)
* 高畑勲 (アニメ映画監督)
* 児島明子 (元モデル、アジア初のミス・ユニバース)
* 水野英子 (漫画家)
* 浜畑賢吉 (俳優)
* ボブ・ロス (画家)

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

全国各都道府県の…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク