2月6日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
1966年(昭和41年)、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が制定。大宝律令の中で租税として初めて海苔が登場したことから。大宝律令が施行された大宝2年1月1日を西暦に換算すると702年2月6日となるため。
「Amebaブログ」を運営するサイバーエージェントが制定。「ブ(2)ロ(6)グ」と読む語呂合わせから。
「ふ(2)ろ(6)」と読む語呂合わせから。
* 醍醐天皇、第60代天皇 (885年)
* 足利政氏、第2代古河公方 (1462年)
* シピオーネ・デル・フェッロ、数学者 (1465年)
* ベアトリーチェ・チェンチ、イタリアの貴族 (1577年)
* 崇禎帝、第17代明皇帝 (1611年)
* アントワーヌ・アルノー、神学者 (1612年)
* ムスタファ2世、オスマン帝国スルタン (1664年)
* アン、イギリス女王 (1665年)
* アダム・ヴァイスハウプト、哲学者 (1748年)
* アーロン・バー、第3代アメリカ合衆国副大統領 (1756年)
この記事をシェアする