今日は何の日「2月22日」

今日は何の日「2月22日」

著者:Pon
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

2月22日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


鳴き声の語呂合わせ: 猫の日

猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」と読む語呂合わせから。全国の愛猫家からの公募により選定。

猫の日。立って横を見ている青い色の猫のイラスト
猫の日。立って横を見ている青い色の猫のイラスト

Q: なぜ2月22日が「猫の日」なのですか?

A: 猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」と日本語で読める語呂合わせが由来です。全国の愛猫家からの公募によって、この日が「猫の日」として広く認知されるようになりました。

Q: 「猫の日」はいつ頃から始まったのですか?

A: 1987年に、愛猫家の学者や文化人で構成される「猫の日実行委員会」が一般社団法人ペットフード協会と協力して制定しました。猫への感謝の気持ちを表し、猫と共に暮らす幸せをかみしめる日とされています。

Q: この日にはどんなことが行われますか?

A: 特定の公式行事はありませんが、全国の猫好きがSNSで愛猫の写真や動画を投稿したり、猫関連グッズのセールやキャンペーン、動物愛護団体による啓発イベントなどが行われたりすることが多いです。


スカウト運動の創始者を記念: 世界友情の日

ボーイスカウト・ガールスカウトの創始者ロバート・ベーデン=パウエル卿(B-P)夫妻の誕生日が同じであることにちなんで。1963年(昭和38年)にボーイスカウト世界会議で制定し、1965年(昭和40年)から実施。

Q: 「世界友情の日」は何を記念する日ですか?

A: ボーイスカウト・ガールスカウト運動の創始者であるロバート・ベーデン=パウエル卿と、その妻でありガールガイド(ガールスカウト)運動の発展に貢献したオレブ夫人の誕生日(二人とも奇しくも2月22日生まれ)を記念する日です。

Q: この記念日はいつ、どのようにして決められましたか?

A: 1963年にギリシャで開催されたボーイスカウト世界会議で制定され、1965年から世界中のスカウト連盟で実施されています。国境を越えた友情と相互理解を深めることを目的としています。

Q: 日本ではどのような活動が行われますか?

A: 全国のボーイスカウトやガールスカウトの団で、創始者の功績を偲び、世界の仲間たちとの友情を確認し合う集会や、国際理解を深めるための活動、募金活動などが行われることがあります。


領土主権の歴史的経緯: 竹島の日

1905年(明治38年)のこの日、日本政府が日本海上の無人島・竹島を島根県の所管とする旨を公示。島根県に編入されて100周年になることを記念して制定。

Q: 「竹島の日」はどのような経緯で制定されたのですか?

A: 1905年(明治38年)2月22日に、日本政府が竹島を島根県隠岐島司の所管とする旨を閣議決定し告示した歴史的な事実にちなんでいます。この告示から100周年を迎えた2005年に、島根県が「竹島の日を定める条例」を制定しました。

Q: この日の主な目的は何ですか?

A: 竹島の領有権問題に対する国民的な関心と理解を深め、日本の領土・主権を守ることの重要性を再認識するとともに、この問題の平和的な解決に向けた取り組みを促進することを目的としています。

Q: どのような行事が行われますか?

A: 島根県や関連団体が主催する記念式典や講演会、資料展示などが開催されます。政府関係者が出席することもあり、竹島問題に関する情報発信が行われます。


熱々おでんの語呂合わせ: おでんの日

「2(ふー)2(ふー)2(ふー)」と読む語呂合わせから。「越乃おでん会」が2007年(平成19年)に制定。

Q: なぜ2月22日が「おでんの日」になったのですか?

A: 熱々のおでんを食べる際に「ふーふーふー」と息を吹きかける様子を、数字の「2(ふー)2(ふー)2(ふー)」と読む語呂合わせにちなんで制定されました。寒い時期におでんを食べて温まってもらいたいという想いも込められています。

Q: この記念日は誰によって制定されたのですか?

A: 新潟県のラジオ番組「クチこみラジオ 越後じまんず」の企画から生まれた「越乃おでん会」が2007年に制定しました。おでんの消費拡大と、地域の食文化としての魅力を広めることを目的としています。

Q: この日ならではの楽しみ方はありますか?

A: やはり、家族や友人と一緒に熱々のおでんを囲むのが一番です。コンビニエンスストアやスーパーなどでおでんのセールが行われることもありますし、自分でこだわりの具材を用意して「おでんパーティー」を開くのも楽しいでしょう。


笑顔広がる語呂合わせ: ふふふの日

ロート製薬が制定。フリーマガジン「太陽笑顔fufufu」の認知度向上を目的として「ふ(2)ふふ(22)」と読む語呂合わせから。

Q: 「ふふふの日」の由来は何ですか?

A: 数字の「2(ふ)22(ふふ)」と読む語呂合わせが由来です。人々が「ふふふ」と笑顔で過ごせるようにという願いが込められています。

Q: この記念日は誰がどのような目的で制定しましたか?

A: ロート製薬株式会社が制定しました。同社が発行する、人生100年時代を豊かに生きるためのヒントを提供するフリーマガジン「太陽笑顔fufufu」の認知度向上と、笑顔あふれる社会づくりへの貢献を目的としています。

Q: この日をどのように過ごすのが良いでしょうか?

A: 特別な決まりはありませんが、「ふふふ」と笑えるような楽しいことを見つけたり、周りの人を笑顔にするような行動を心がけたりする日とされています。フリーマガジン「太陽笑顔fufufu」を読んでみるのも良いかもしれません。


夫婦にっこりの家事軽減: 食器洗い乾燥機の日

食器洗い乾燥機によって食後のゆとりが生まれ、夫婦円満につながるようにとの願いと、「夫婦(22)にっこり(2)」の語呂合わせから、日本電機工業会(JEMA)が制定しました。

Q: なぜ2月22日が「食器洗い乾燥機の日」なのですか?

A: 「ふうふ(22)にっこり(2)」という語呂合わせが主な理由です。食器洗い乾燥機を使うことで家事の時間が短縮され、夫婦で過ごす時間や笑顔が増えるように、との願いが込められています。

Q: この記念日はいつ、誰が制定しましたか?

A: 2018年に、一般社団法人日本電機工業会(JEMA)が制定しました。食器洗い乾燥機の普及促進と、家事負担軽減による生活の質の向上をアピールする目的があります。

Q: この日はどのようなことが推奨されていますか?

A: 食器洗い乾燥機の便利さやメリットを改めて考える日とされています。まだ導入していない家庭では検討するきっかけに、既に使っている家庭ではそのありがたさを再認識する日と位置づけられています。


音楽を楽しむアイテム: ヘッドホンの日

ヘッドホンの左右のユニットが数字の「2」が2つ並んでいるように見えることや、「222」の語呂合わせ(ニャンニャンニャンで猫の日だが、ヘッドホンも意識)から、ヘッドホン関連の情報サイト「ヘッドホンナビ」が制定しました。

Q: 「ヘッドホンの日」の由来は何ですか?

A: ヘッドホンの左右のイヤーカップが数字の「2」が2つ並んでいる形に見えることや、日付の「222」という数字の並びから連想されています。良い音で音楽を楽しむ文化を広めることを意図しています。

Q: 誰が制定し、どのような目的がありますか?

A: ヘッドホン・イヤホンの情報サイト「ヘッドホンナビ」が2013年に制定しました。ヘッドホンやイヤホンの魅力、正しい選び方や使い方についての情報を発信し、より多くの人に良い音で音楽を聴く体験をしてもらうことを目的としています。

Q: この日に関連するイベントなどはありますか?

A: 大規模な公式イベントは少ないですが、オーディオ専門店や家電量販店などでヘッドホン・イヤホンのセールや試聴会、関連メーカーによるキャンペーンなどが行われることがあります。

できごと

* 1371年 - スチュアート朝始まる
* 1467年 - 応仁の乱始まる
* 1632年 - ガリレオの『天文対話』発刊
* 1848年 - フランス二月革命始まる
* 1905年 - 竹島が島根県に編入
* 1915年 - ドイツが無制限潜水艦作戦を開始
* 1932年 - 爆弾三勇士
* 1958年 - アラブ連合共和国成立
* 1989年 - 吉野ヶ里遺跡で大規模環濠集落を発見
* 1997年 - 世界初のクローン羊「ドリー」誕生
* 1999年 - NTTドコモがiモードのサービスを開始
* 2009年 - 『おくりびと』がアカデミー外国語映画賞を受賞
* 2024年 - 民間企業初の月面着陸に成功

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

佐賀空港の駐車場…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧