ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「2月13日」

今日は何の日「2月13日」

 投稿日 : 2024.02.13

 2月13日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

世界ラジオデー

1946年(昭和21年)のこの日、国連により国際連合放送(United Nations Radio)が開設されたことにちなんで。

世界ラジオデー

苗字制定記念日

1875年(明治8年)に、苗字を名乗ることを義務づける「平民苗字必称義務令」という太政官布告が出された日にちなんで。
苗字を使っていたのは貴族と武士だけだった苗字を平民でも名乗ることを許可する「平民苗字許可令」は1870年(明治3年)。

NISAの日

「ニーサ(213)」と読む語呂合わせから。
少額投資非課税制度「NISA(ニーサ)」は2014年(平成26年)から開始されました。

土佐文旦の日

高知県の特産果樹「土佐文旦(とさぶんたん)」の生産者・農協・県などで組織する土佐文旦振興対策協議会が制定。

できごと


* 1219年 - 源実朝が暗殺される
* 1542年 - キャサリン・ハワードが処刑される
* 1668年 - スペインがポルトガルを独立国として承認する
* 1689年 - ウィリアム3世とメアリー2世が共同統治者に即位
* 1875年 - 平民苗字必称義務令が布告される
* 1895年 - リュミエール兄弟がシネマトグラフの特許を取得する
* 1945年 - ブダペスト包囲戦が終結する
* 1945年 - ドレスデン爆撃が行われる
* 1946年 - GHQが改正憲法草案(マッカーサー草案)を日本政府に手交する
* 1960年 - フランスが初の核実験を実施する
* 2008年 - オーストラリア首相がアボリジニに公式謝罪する
* 2017年 - 金正男が暗殺される

誕生


* 神武天皇、初代天皇 (前711年)
* オスマン1世、オスマン帝国初代皇帝 (1258年)
* マリー・ド・ブルゴーニュ、ヴァロワ朝ブルゴーニュ公国最後の君主 (1457年)
* アレクサンデル7世、第237代ローマ教皇 (1599年)
* 松平頼純、初代伊予国西条藩主 (1641年)
* タレーラン=ペリゴール、政治家、フランス首相、外交官 (1754年)
* 蔦屋重三郎、出版人 (1750年)
* ランドルフ・チャーチル卿、イギリス大蔵大臣 (1849年)
* フョードル・シャリアピン、オペラ歌手 (1873年)
* 宮本百合子、作家 (1899年)

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

岩手県の南昌山に…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク