10月12日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
日本豆腐協会が1993年(平成5年)に制定。
日付は「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから10月2日に。
同様の語呂合わせで毎月12日も「豆腐の日」としている。
日本豆乳協会が2008年(平成20年)に制定。
日付は10月は国民の祝日「体育の日」(現:スポーツの日)もあり、健康や体のケアに気を付ける月であることから。12日は「とう(10)にゅう(2)」(豆乳)と読む語呂合わせから。
2005年(平成17年)12月に犯罪対策閣僚会議で定められ、翌2006年(平成18年)から実施。国が定める啓発デーである。
犯罪に強い社会の実現のため、安全・安心なまちづくりを推進する気運を全国的に波及・向上させ、国民の意識と理解を深めることが目的。
株式会社ミエ・エファップ・ジャポンが制定。
日付はPRの「P」には数字の「10」が、「R」には数字の「12」が隠れていると見て取れるところから。
株式会社ジャパンネット銀行(JNB)が制定。
日付は、同社が2000年(平成12年)10月12日に日本初の「インターネット専業銀行」として営業を開始したことから。
* 紀元前539年 - キュロス2世がバビロンを占領
* 1492年 - コロンブスが西インド諸島に初上陸
* 1810年 - ミュンヘンで第1回オクトーバーフェスト開催
* 1868年 - 明治天皇の即位の礼を挙行
* 1881年 - 日本で国会開設の詔を発布
* 1901年 - 米大統領府をホワイトハウスと命名
* 1919年 - 株式会社オリンパスが創設
* 1940年 - 大政翼賛会が発足
* 1960年 - 浅沼稲次郎暗殺事件
* 1968年 - メキシコシティオリンピック開幕
* 1974年 - 長嶋茂雄が現役引退を表明
* 1979年 - ダグラス・アダムスの『銀河ヒッチハイク・ガイド』刊行
* 1983年 - 田中角栄にロッキード事件裁判で有罪判決
* 1987年 - 利根川進がノーベル生理学・医学賞受賞
* 1999年 - パキスタンでムシャラフがクーデター
* 2002年 - バリ島爆弾テロ事件
* 2019年 - 令和元年東日本台風(台風19号)発生
* 2024年 - 日本の大学生五人がヒマラヤ山脈の未踏峰プンギ峰への世界初登頂に成功
* 朝倉義景 (戦国時代の大名)
* エドワード6世 (イングランド国王)
* 石田梅岩 (思想家)
* 丹羽長富 (第12代二本松藩主)
* 藤沢利喜太郎 (数学者)
* 原田直次郎 (洋画家)
* 木下尚江 (作家)
* 近衛文麿 (政治家)
* エーディト・シュタイン (哲学者)
* 坂東彦三郎 (歌舞伎役者)
この記事をシェアする