ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「2月1日」

今日は何の日「2月1日」

 投稿日 : 2024.02.01

 2月1日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

テレビ放送記念日

1953年(昭和28年)のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビ本放送を行ったことから。

テレビ放送開始の日

ガーナチョコレートの日

1964年(昭和39年)にガーナミルクチョコレートが誕生した日にちなんでロッテが制定。

プリキュアの日

アニメ「プリキュアシリーズ」の制作を手がける東映アニメーションが制定。2004年(平成16年)2月1日に放送開始したシリーズ1作目「ふたりはプリキュア」にちなんで。

琉球王国建国記念の日

沖縄県観光事業協同組合が制定。1425年、中国 明王朝の宣徳帝が琉球王国の尚巴志を王として認定。約450年間にわたり王制の国として存在していました。

ニオイの日

「に(2)お(0)い(1)」と読む語呂合わせから。ファブリーズなどをてがけるP&Gが制定。

できごと


* 1268年 - モンゴル帝国の使者が来日。元寇のきっかけとなる。
* 1662年 - 鄭成功が台湾の安平古堡を陥落。鄭氏による台湾統治が始まる。
* 1793年 - フランス国民公会がイギリス・オランダに宣戦布告。
* 1861年 - テキサス州がアメリカ合衆国から離脱。
* 1865年 - アメリカ合衆国憲法修正第13条にリンカーンが署名し奴隷制全廃。
* 1884年 - 『オックスフォード英語辞典』(OED) 第1巻が刊行。
* 1895年 - 京都電気鉄道が開業。(日本初の電気鉄道)
* 1943年 - 日本軍がガダルカナル島からの撤退(ケ号作戦)を開始。
* 1953年 - NHKが東京地区で日本初のテレビ本放送を開始。
* 1958年 - エジプトとシリアがアラブ連合共和国を結成。
* 2003年 - STS-107コロンビア号が空中分解事故。乗員7名が死亡。
* 2019年 - 日本・EU経済連携協定が発効。
* 2021年 - 2021年ミャンマークーデターが発生。

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本に実在する珍…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク