2月7日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
「フ(2)ナ(7)」と読む語呂合わせから。
1998年2月7日、長野冬季オリンピックの開会式が行われたのを記念して。オリンピックメモリアルデー
* 199年 - 下邳の戦いが終結、呂布らが処刑。
* 708年 - 和銅が献上され、年号が和銅に改元。
* 457年 - レオ1世が東ローマ帝国皇帝に即位。
* 1369年 - 足利義満が室町幕府第3代将軍に就任。
* 1657年 - 江戸幕府が吉原遊廓を浅草千束へ移転。
* 1855年 - 日露和親条約締結。
* 1873年 - 太政官布告「敵討禁止令」を公布。
* 1904年 - ボルチモア大火が発生。
* 1943年 - 日本軍のガダルカナル島からの撤退(ケ号作戦)が完了。
* 1964年 - ビートルズが初のアメリカ公演のためアメリカに到着。
* 1971年 - スイスで国民投票により女性参政権を承認。
* 1984年 - スペースシャトルで初の命綱なし宇宙遊泳成功。
* 1990年 - ソ連共産党が共産党一党独裁制の放棄を採択。
* 1998年 - 長野冬季オリンピック開催。
* 1999年 - ヨルダン国王フセイン1世が崩御、アブドゥッラー2世が即位。
* 2016年 - 北朝鮮がICBMを打ち上げ。
* 聖徳太子、飛鳥時代の皇族 (574年)
* トマス・モア、思想家 (1478年)
* チャールズ・ディケンズ、小説家 (1812年)
* 広沢真臣、長州藩士、参議 (1834年)
* ローラ・インガルス・ワイルダー、小説家 (1867年)
* 志賀潔、細菌学者 (1871年)
* 愛新覚羅溥儀、清朝第12代・満州国皇帝 (1906年)
* 阿久悠、作詞家、小説家 (1937年)
* 益川敏英、理論物理学者 (1940年)
* 加護亜依、歌手 (1988年)
この記事をシェアする