今日は何の日「2月3日」

今日は何の日「2月3日」

著者:Pon
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

2月3日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


季節の節目に邪気を払う伝統行事: 節分

立春の前日にあたり、季節の移り変わり目を示す「雑節」の一つです。豆をまくのは、古来より穀物には邪気を払う霊力が宿ると信じられており、特に大豆は力が強いとされたため、病や災いを象徴する鬼を追い払うためと言われています。恵方巻きの習慣は比較的新しく、1989年に広島県の一部のセブン-イレブンが「恵方巻」という名称で太巻き寿司を販売したことが全国に広まるきっかけとなりました。

節分の鬼。「マメくれー マメタベルー」と、鬼の角をつけてバンザイしているナマケモノのふにゃまる
節分の鬼。「マメくれー マメタベルー」と、鬼の角をつけてバンザイしているナマケモノのふにゃまる
節分の鬼。「マメくれー マメタベルー」と、鬼の角をつけてバンザイしているナマケモノのふにゃまる

Q: なぜ「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまくのですか?

A: これは、家の中にいる悪い鬼(邪気や災厄の象徴)を豆の力で追い出し、同時に福の神を家の中に招き入れるための掛け声です。地域や神社によっては掛け声が異なる場合もあります(例:「福は内、鬼も内」など)。

Q: 恵方巻きはその年の縁起の良い方角(恵方)を向いて食べますが、なぜ黙って食べるのですか?

A: 恵方を向いて太巻きを一本丸ごと、願い事をしながら黙って食べきると願いが叶う、または福を逃さないと言われています。途中で話すと福が逃げてしまうと考えられているためです。これは後付けの風習という説もありますが、イベント性を高める要素として定着しています。

Q: 節分の日付はなぜ毎年同じではないのですか?

A: 節分は立春の前日と定められています。立春は太陽の黄経(太陽が天球上の道を移動する座標)が315度に達する日ですが、地球の公転周期は正確には365日ではなく約365.2422日であるため、暦の上で少しずつズレが生じます。このズレを調整するために、立春の日付が変動することがあり、それに伴って節分の日付も2月2日や2月4日になることがあります。2021年には124年ぶりに2月2日が節分となりました。


全国神社の包括組織が誕生した日: 神社本庁設立記念日

1946年(昭和21年)のこの日、第二次世界大戦後のGHQによる神道指令(国家神道の解体)を受けて、日本全国の約8万社の神社を包括する民間宗教法人として神社本庁が設立されました。

Q: 神社本庁はどのような役割を担っているのですか?

A: 神社本庁は、各神社の包括的な指導や支援、神職の養成、伝統文化の維持継承、広報活動などを行っています。ただし、各神社は独立した宗教法人であり、神社本庁が直接的な管理運営を行うわけではありません。あくまで包括関係にある団体という位置づけです。

Q: なぜ戦後にこのような組織が必要になったのですか?

A: 戦前、多くの神社は国家の管理下にありましたが、敗戦とGHQによる神道指令により、国家と神社の分離(政教分離)が命じられました。これにより、国家の後ろ盾を失った神社界が、自律的に伝統を守り、運営していくための新たな体制として、民間の一宗教法人である神社本庁が設立されることになったのです。


ゴツゴツ芋で鬼を払う?愛知銘菓の日: 鬼除け鬼まんじゅうの日

愛知県の銘菓「鬼まんじゅう」を製造・販売する美濃廣庵 満開堂が制定しました。節分に合わせて鬼まんじゅうを食べ、鬼(邪気)を除けて福を招こうという願いが込められています。

Q: 鬼まんじゅうとは、具体的にどんなお菓子ですか?

A: 小麦粉や上新粉、砂糖などを混ぜた生地に、角切りのさつまいもを加えて蒸し上げた、素朴な味わいの蒸し菓子です。特に愛知県や東海地方で親しまれています。

Q: なぜ「鬼まんじゅう」という名前で、鬼除けと結びつけられるのですか?

A: 名前の一説として、生地からゴツゴツと顔を出す角切りのさつまいもが、鬼の持つ金棒やツノを連想させるからと言われています。この見た目の印象と、節分の鬼払いの風習を結びつけ、「鬼まんじゅうを食べて鬼を除ける」という縁起担ぎとして、記念日が制定されたと考えられます。


手書きの温もりを伝える語呂合わせの日: 絵手紙の日

「ふ(2)み(3)」と読む語呂合わせから、絵手紙の普及活動を行う特定非営利活動法人 日本絵手紙協会が制定しました。絵手紙の楽しさ、素晴らしさを多くの人に知ってもらうことが目的です。

Q: 絵手紙とはどのようなものですか?

A: 季節の草花や野菜、身の回りのものなどを題材に、ハガキなどに絵を描き、短い言葉を添えて送る手紙のことです。「ヘタでいい、ヘタがいい」を合言葉に、上手さよりも描いた人の気持ちや温かみが伝わることを大切にしています。

Q: なぜ「ふみ(23)」の語呂合わせでこの日が選ばれたのですか?

A: 「ふみ」は古くから手紙を意味する言葉であり、絵手紙も手紙の一種であることから、この語呂合わせが採用されました。日付と記念日の内容が結びつきやすく、覚えやすいという点も理由の一つでしょう。

Q: 日本絵手紙協会はどのような活動をしていますか?

A: 全国の教室やグループへの支援、講師の育成、展覧会の開催、機関誌の発行などを通じて、絵手紙の普及と交流の促進を図っています。手軽に始められる趣味として、またコミュニケーションツールとして、幅広い年齢層に親しまれています。


名奉行が江戸の治安を守り始めた日: 大岡越前の日

1717年(享保2年)のこの日、大岡忠相(おおおかただすけ)が江戸南町奉行に就任したことに由来します。彼は江戸時代の名奉行として知られ、数々の逸話が講談や時代劇で語り継がれています。

Q: 大岡越前守忠相はどのような功績で知られていますか?

A: 江戸の町政改革に尽力し、特に火事対策として町火消「いろは48組」を制度化したことや、庶民のための無料の診療所である「小石川養生所」の設立、物価安定政策などが有名です。また、「三方一両損」などの人情味あふれる名裁き(大岡裁き)でも知られていますが、これらの多くは後世の創作であるとも言われています。

Q: なぜ南町奉行への就任が記念日になっているのですか?

A: 江戸町奉行は、江戸の行政・司法・警察権を司る非常に重要な役職でした。大岡忠相がこの職に就いたことで、彼の数々の改革や活躍が始まるきっかけとなったため、その就任日が記念日として認識されるようになったと考えられます。彼の公正な仕事ぶりは、後世の人々にとって理想の役人像として語り継がれています。


お腹の健康を考える語呂合わせの日: 乳酸菌の日

日付の「にゅう(2)さん(3)」と読む語呂合わせから、乳酸菌飲料やヨーグルトなどを通じて乳酸菌の健康効果をアピールするために、食品メーカーなどが制定に関わっているとされる記念日です。

Q: 乳酸菌とは何ですか?どのような働きがありますか?

A: 乳酸菌は、糖類を分解して乳酸を作り出す微生物の総称です。ヨーグルトやチーズ、漬物、日本酒など発酵食品に含まれています。腸内環境を整える(善玉菌を増やし悪玉菌を減らす)働きがあることでよく知られており、便秘解消や免疫力向上などの効果が期待されています。

Q: 様々な種類の乳酸菌がありますが、どれを選べば良いですか?

A: 乳酸菌には非常に多くの種類があり、菌株によって期待される効果や腸内での働き方が異なります。例えば、便通改善に特化したもの、免疫機能への作用が期待されるもの、アレルギー症状の緩和が報告されているものなど様々です。また、人によって相性もあるため、一つの種類を2週間ほど続けてみて、自身の体調の変化を観察しながら、自分に合ったものを見つけるのが良いとされています。

できごと

* 1377年 - チェゼーナの血浴
* 1488年 - バルトロメウ・ディアスが喜望峰に到達
* 1605年 - 慶長地震が発生
* 1637年 - チューリップ・バブルが崩壊
* 1783年 - スペインがアメリカ合衆国の独立を承認
* 1851年 - ジョン万次郎が帰国
* 1917年 - 米国がドイツと国交断絶
* 1922年 - 北陸線列車雪崩直撃事故
* 1930年 - ベトナム共産党が創設
* 1959年 - バディ・ホリーら飛行機事故死
* 1966年 - ルナ9号が月面軟着陸に成功
* 1972年 - 札幌オリンピック開幕
* 2011年 - IPv4アドレスが枯渇
* 2018年 - 超小型衛星TRICOM-1の打ち上げに成功

誕生

* ピエトロ・アントニオ・フィオッコ (作曲家, 1654年)
* 荷田春満 (国学者, 1669年)
* サミュエル・オズグッド (第4代アメリカ合衆国郵政長官, 1748年)
* ギデオン・マンテル (医師、古生物学者, 1790年)
* フェリックス・メンデルスゾーン (作曲家, 1809年)
* ホレス・グリーリー (政治家、新聞人, 1811年)
* ロバート・ガスコイン=セシル (第3代ソールズベリー侯)、政治家、イギリス首相, 1830年)
* ヒューゴー・ユンカース (ユンカース社創設者, 1859年)
* ガートルード・スタイン (小説家, 1874年)
* ノーマン・ロックウェル (画家, 1894年)

参照・引用元:Wikipedia

今日は何の日 月別一覧

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
情報TOP
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
漫画・エッセイ
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ふにゃグルメ
ぽんぷーどっとこむのトリビア・雑学ページへのリンク
雑学
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ストラディバリウ…

続きはこちら

【2コマ漫画】おいしいご飯

最新動画をチェック!

ぽんぷーちゃん の最新動画をお楽しみください!

チャンネル登録

最新の投稿

毎日更新するぞ!っと思ってたけど

2025/09/09

SNS(X)の話である。 SNSの更新を毎日更新す...

エッセイ

阪神タイガース、史上最速でセ・リーグ優勝! 藤川球児監督が就任1年目で快挙達成

2025/09/08

2025年9月7日、阪神タイガースは甲子園球場で広...

スポーツ

ライオンズ焼き(あんこ・カスタード)

2025/09/08

ふにゃまる飯(評価)

【実験アニメ】ショート動画_3目並べ(マルバツ)ゲーム

2025/08/16

ちょっと前から再開した動画投稿。 個人サイトをちま...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【2コマ漫画】繊細なお年頃のふにゃまるちゃん

2025/08/14

ご飯のおかずが適当だとこんなことを言ってくるのです...

4コマ(2コマ)マンガ

今月の「今日は何の日?」一覧

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟