2月29日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
太陽暦において暦と季節のずれを補正する暦日のことである。漢字では「閏日」と書き、「うるうび」または「じゅんじつ」とも読む。
1年の日数は365日ではなく、平均回帰年(平均太陽年)は約365.242 189日≒365日5時間48分45秒強であり、そのずれを調整するために「うるう年(閏年)」に閏日が入る。
「ふ(2)じ(2)きゅう(9)」(富士急)と読む語呂合わせから。富士急行株式会社が制定。富士急ハイランドや富士急行沿線において特別イベントが実施される。
* 1720年 - スウェーデン女王ウルリカ・エレオノーラが退位。
* 1896年 - 日本銀行本店が竣工。
* 1936年 - 二・二六事件が収束。
* 1940年 - ハティ・マクダニエルがアフリカ系アメリカ人初のオスカー受賞。
* 1976年 - 日本初の電離層観測衛星「うめ」打上げ。
* 1980年 - 壱岐イルカ事件。
* 2004年 - ハイチ大統領が国外脱出。
* 2012年 - 東京スカイツリーが完成。
* 2020年 - ドーハ合意が署名。
この記事をシェアする