ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「10月2日」

今日は何の日「10月2日」

 投稿日 : 2024.10.02

 10月2日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

スヌーピーの日

1950年(昭和25年)のこの日、チャールズ・モンロー・シュルツ(1922~2000年)作の漫画『ピーナッツ』がアメリカの新聞7紙で掲載を開始した。
スヌーピーの誕生日は8月10日であり、8月10日も「スヌーピーの日」となっている。

望遠鏡の日

1608年のこの日、オランダの眼鏡技師ハンス・リッペルハイが望遠鏡を発明し、特許を申請するためにオランダの国会に書類を提示した。

とんこつラーメンの日

久留米ラーメン会が制定。
日付は「とん(10)こつ(2)」と読む語呂合わせから。

豆腐の日

日本豆腐協会が1993年(平成5年)に制定。
日付は「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから。
また毎月12日も「豆腐の日」としている。

豆腐の上で眠る

スンドゥブの日

株式会社ダイショーが制定。
日付はスンドゥブチゲの材料の「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから。

グラノーラの日

カルビー株式会社が制定。
日付は「10」をスプーン(1)とお皿(0)に見立て、グラノーラの主原料であるオーツ麦を「02」と読む語呂合わせから「1002」で10月2日に。

美術を楽しむ日

四美大校友会同窓会連合(女子美術大学・多摩美術大学・東京造形大学・武蔵野美術大学)が制定。
日付は「芸術の秋」として親しまれている季節であり、「びじゅ(10)つ(2)」(美術)と読む語呂合わせから。

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

東京は、他県より…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク