ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「10月8日」

今日は何の日「10月8日」

 投稿日 : 2024.10.08

 10月8日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

足袋の日

日本足袋工業会が1988年(昭和63年)に制定。
「10月」は七五三・正月・成人式と和装で足袋を履く季節の前にあたり、「8日」は「八」が末広がりで縁起がよいことからこの日が選ばれた。

入れ歯デー

全国保険医団体連合会が1992年(平成4年)に制定。
日付は「い(1)れ(0)ば(8)」(入れ歯)と読む語呂合わせから。

国立公園制定記念日

1932年(昭和7年)のこの日、前年に施行された「国立公園法」に基づいて、国定公園12ヶ所(大雪山・阿寒・十和田・日光・富士・日本アルプス・吉野熊野・瀬戸内海・伯耆大山・阿蘇・雲仙・霧島)が選定された。

角ハイボールの日

サントリー酒類株式会社が制定。
1937年(昭和12年)のこの日、「サントリーウイスキー角瓶」が発売された。ハイボール=ウイスキーのソーダ割りの美味しさをアピールすることが目的。

乾杯

東ハトの日

株式会社東ハトが制定。
日付は社名の「東(10)ハ(8)ト」と読む語呂合わせから。

そばの日

東京都麺類生活衛生同業組合が制定。
日付は、新そばの時季を迎えるのが10月であり、10=十は「そ」、8=八は「ば」と読めることから。

ようかんの日

日付は、食欲の秋の10月と、縁起の良い言葉の「八福」にちなんで8日。また、「いと(10)おいしいよう(8)かん」と読む語呂合わせから。

焼おにぎりの日

株式会社ニチレイフーズが制定。
「醤油の香ばしさがじゅ(10)わっと、パチパチ(8)とした歯触りの焼おにぎり」の語呂合わせなどから。
運動会やピクニックなどで、屋外で食事をする機会が増える10月に、手軽でおいしい焼おにぎりをさらに多くの人に食べてもらうことが目的。

ハンドバッグの日

一般社団法人・日本ハンドバッグ協会(現:日本バッグ協会)が制定。
日付は、ハンドバッグの「ハンド」のド(10)で10月。「バ(8)ッグ(9)」から8日と9日の二日間としたもの。

プリザーブドフラワーの日

日本プリザーブドアロマフラワー協会が制定。
日付は「永久の花」ということで「と(10)わ(8)」と読む語呂合せから。

できごと


* 451年 - カルケドン公会議が始まる
* 1203年 - 比企能員の変
* 1856年 - アロー号事件
* 1862年 - ペリービルの戦い、ビスマルクがプロイセン首相に
* 1868年 - 会津戦争: 白虎隊自刃
* 1871年 - シカゴ大火
* 1895年 - 乙未事変: 閔妃暗殺
* 1912年 - 第一次バルカン戦争勃発
* 1931年 - 満州事変: 関東軍が錦州を爆撃
* 1967年 - 第一次羽田事件、ゲバラがボリビアで捕まる
* 1994年 - 10.8決戦
* 2005年 - パキスタン地震
* 2022年 - クリミア大橋爆発

誕生


* 柳沢吉里 (初代郡山藩主)
* アンリ・ルシャトリエ (化学者, 1850年)
* 池田菊苗 (化学者, 1864年)
* 吉井勇 (歌人)
* 宮澤喜一 (政治家, 第78代内閣総理大臣)
* 武満徹 (作曲家)
* 三田佳子 (女優)
* 玉村豊男 (エッセイスト、画家)
* シガニー・ウィーバー (女優)
* 宮下あきら (漫画家)

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

全国各都道府県の…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク