10月23日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
津軽弁の日やるべし会が1988年(昭和63年)に制定。
津軽弁の方言詩を確立した詩人・高木恭造の1987年(昭和62年)の命日。毎年、津軽弁による弁論大会などが開催されている。
カルビー株式会社が制定。
日付は「じゃがりこ」が発売された1995年(平成7年)10月23日の誕生日にちなんで。
日本化学工業協会・日本化学会・化学工学会・新化学技術推進協会の4団体が2013年(平成25年)に制定。
日付はアボガドロ定数の「6.02×1023 mol−1」に由来する。人々の暮らしを支え、地球の未来を創る「化学」の魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的。また、この日を含む月曜日~日曜日を「化学週間」としている。
一般社団法人・日本おひるねアート協会が制定。
日付は「撮(と=10)ろうファミリー(23)」と読む語呂合わせから。
* 紀元前42年 - フィリッピの戦い
* 1688年 - 元号が貞享から元禄に改元
* 1868年 - 元号が慶応から明治に改元、一世一元の詔
* 1873年 - 明治六年政変。征韓論派が敗れる
* 1945年 - 初の国際連合総会が開催
* 1954年 - パリ協定調印
* 1956年 - ハンガリー動乱
* 1973年 - 第一次オイルショック、江崎玲於奈にノーベル物理学賞
* 1983年 - ベイルート・アメリカ海兵隊兵舎爆破事件
* 1989年 - ハンガリーが人民共和国から共和国へ国号変更
* 1992年 - 天皇が初めて中国を訪問
* 2001年 - AppleがiPodを発表
* 2002年 - モスクワ劇場占拠事件
* 2004年 - 新潟県中越地震発生
* 2011年 - 東日本大震災
* 2024年 - 東京メトロが東証プライム上場
* 曲直瀬正盛(道三)、戦国時代の医師
* エマニュエル・ド・グルーシー、フランスの軍人、元帥
* アルベルト・ロルツィング、作曲家
* アーダルベルト・シュティフター、画家、小説家
* ピエール・ラルース、教育者、百科事典執筆、編集者
* アドレー・E・スティーブンソン、政治家、第23代アメリカ合衆国副大統領
* 外山正一、教育家、文学者
* フアン・ルナ、画家、政治活動家
* ジェイムズ・ガスコイン=セシル、政治家、貴族
* ガンモ・マルクス、喜劇俳優
* ジャニー喜多川、実業家、芸能プロモーター、ジャニーズ事務所社長
* ペレ、元サッカー選手
この記事をシェアする