ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「10月28日」

今日は何の日「10月28日」

 投稿日 : 2024.10.28

 10月28日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

速記の日

公益社団法人・日本速記協会が制定。
1882年(明治15年)のこの日、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会(日本傍聴筆記法講習会)を開催した。

日本のABCの日

一般社団法人・日本ABC協会(JABC)が1988年(昭和63年)に制定。
日本ABC協会は、広告料の基準となる新聞や雑誌、専門紙誌、フリーペーパーの販売・配布部数を調べて、正しい部数を発表・認定する機関。
ABCはアメリカで1914年(大正3年)に誕生。

群馬県民の日

群馬県が1985年(昭和60年)3月30日に制定。
1871年(明治4年)10月28日(旧暦)、廃藩置県により「群馬県」という名称が初めて使われた。郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心を深め、自治の意識を高めるとともに、より豊かな郷土を築き上げることを期する日。

おだしの日

株式会社太鼓亭が制定。
日付は「おだし」素材の代表格である「かつお節」の「燻乾(ばいかん)カビ付け製法」を考案した江戸時代の紀州印南浦(現:和歌山県印南町)の漁民・角屋甚太郎氏の命日である1707年10月28日から。

出汁

豆花の日

株式会社aito&Co.が制定。
日付は「トウ(10)ファ(28)」(豆花)と読む語呂合わせから。

プレスリリースの日

株式会社PR TIMESが制定。
日付は「近代PRの父」と呼ばれるアメリカ人のアイビー・リーにより世界初の「プレスリリース」が発信された1906年(明治39年)10月28日から。

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「田中実」の同姓…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク