10月10日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
世界精神保健連盟(WFMH)が1992年(平成4年)に制定。
メンタルヘルスの問題に関する世間の意識や関心を高め、偏見を無くし、正しい知識を普及させることが目的。
中央盲人福祉協会が1931年(昭和6年)に「視力保存デー」として制定。戦後、厚生省(現:厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。
日付は「10」「10」を横に倒した形が目と眉に見えることから。
デジタル庁が2021年(令和3年)に制定。
この日は「デジタルに触れ、使い方や楽しみ方を見つける日」となっている。年に一度のデジタルの記念日である。2021年の「デジタルの日」は10月10日と11日の二日間。
東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991年(平成3年)に制定。
日付は、1964年(昭和39年)10月10日の東京オリンピックの開幕日にちなみ、スポーツで汗をかいたあとに入浴をすると健康増進につながることから。また、「10月10日」を数字だけつなぐと「1010」となり、これを「せんとう」と読む語呂合わせから。
独立行政法人・日本スポーツ振興センターが2001年(平成13年)から実施。
「to(10)to(10)」の語呂合わせから。
日本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986年(昭和61年)に制定。
日付は、万葉の時代の726年のこの日、山部赤人が聖武天皇のお供をして明石地方を旅した時、鮪(しび=まぐろ)で栄えるこの地方を讃えて詠んだ歌「鮪釣ると海人船散動ぎ…」が『万葉集』(巻6・938段)にあることから。
1977年(昭和52年)に全日本つり団体協議会と日本釣振興会が制定。
魚の幼児語「トト」を「1010」の語呂合わせから。
1987年(昭和62年)に日本缶詰協会が制定。
1872年(明治5年)のこの日、長崎でイワシの油漬け缶詰が作られた。また、1877年(明治10年)のこの日、北海道開拓使が北海道石狩町に日本で初めて量産できる鮭の缶詰工場を開設した。
オタフクソース株式会社が制定。
日付は、お好み焼きを鉄板やホットプレートで焼く音「ジュージュー」を「1010」と読む語呂合わせから。
日本冷凍めん協議会(現:日本冷凍めん協会)が2001年(平成13年)に制定。
日付は「れい(0)とう(10)」(冷凍)と読む語呂合わせから。
スーパープランニングが制定。
日付は「トー(10)ト(10)」と読む語呂合わせから。
一般社団法人・全国トマト工業会が制定。
日付は10月は「食生活改善普及月間」であり「体育の日」(現:スポーツの日)もあって健康への関心が高まる月。また、「ト(10)マト(10)」と読む語呂合わせから。
株式会社インターリンクが制定。
日付は、「十月十日」を組み合わせると「萌」の字になることから。
一般社団法人・日本寝具寝装品協会(JBA)が制定。
日付は「10」と「10」で「10」が2つになり「ふ(2)と(10)ん」と読む語呂合わせから。
株式会社ロッテが制定。
日付は、「トッポ」の円筒形の細長い形が「1」と「0」で表せることと、商品名の語感から。
大関株式会社が制定。
日付は「ワンカップ」が誕生した1964年10月10日(東京オリンピックの開会式の日)から。
株式会社東北新社が制定。
日付は「てん(10)とう(10)」と読む語呂合わせから。
株式会社リットーミュージックが発行するドラム専門誌の『リズム&ドラム・マガジン』が制定。
日付は10と10を「1(スティック)0(太鼓)1(スティック)0(太鼓)」として、両手のスティックでドラムを叩いている姿に見えることから。
この記事をシェアする