ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「10月26日」

今日は何の日「10月26日」

 投稿日 : 2024.10.26

 10月26日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

柿の日

全国果樹研究連合会カキ部会が2005年(平成17年)に制定。
日付は、1895年(明治28年)のこの日、俳人・正岡子規が奈良旅行に出発し、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされることから。

青汁の日

株式会社アサヒ緑健が制定。
日付は「10」をアルファベットの「IO」に見たてて「青」と読み、「26」を「汁」と読む語呂合わせから。

きしめんの日

愛知県製麺工業協同組合が制定。
日付は食欲の秋の10月と、「きしめん」はつるつる感が特徴であることから「つ(2)る(6)」と読む語呂合わせから。

どぶろくの日

武重本家酒造株式会社が制定。
日付はどぶろくのシーズンが始まる10月下旬であり、「ど(10)ぶ(2)ろ(6)く」と読む語呂合わせから。

デニムの日

児島ジーンズストリート推進協議会が制定。
日付は「デ(ten=10)ニ(2)ム(6)」と読む語呂合わせから。

オーバーオール

アルファベットチョコレートの日

名糖産業株式会社が制定。
日付は同社の人気商品「アルファベットチョコレート」が「ひとくちチョコ」であることから「一口」を「10」と表し、アルファベットの文字数が26文字であることを合わせて10月26日としたもの。

歴史シミュレーションゲームの日

株式会社コーエーテクモゲームスが制定。
コンピュータゲームに「歴史シミュレーションゲーム」というジャンルを切り開いた同社の『川中島の合戦』。日付は『川中島の合戦』が発売された1981年(昭和56年)10月26日から。

弾性ストッキングの日

日本静脈学会 弾性ストッキング・コンダクター養成委員会が制定。
日付は1848年10月26日にイギリス人のウイリアム・ブラウン氏が「弾性ストッキング」の特許をイギリスで取得したことにちなんで。

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

サザエさんのカツ…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク