今日は何の日「12月25日」

今日は何の日「12月25日」

著者:Pon
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

12月25日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


救世主の誕生を祝う聖なる日: クリスマス (Christmas)

キリスト教において、イエス・キリストがベツレヘムで降誕したとされる日を記念する、最も重要な祝祭日(降誕祭)です。多くの国で国民の祝日となっており、宗教的な意味合いを超えて、世界中で家族や大切な人と過ごし、愛と平和を祝う日として親しまれています。

クリスマス:赤い靴にお菓子を詰めている。その中からナマケモノのふにゃまると犬のわんポンがひょこっと顔を出している。
クリスマス:赤い靴にお菓子を詰めている。その中からナマケモノのふにゃまると犬のわんポンがひょこっと顔を出している。
クリスマス:赤い靴にお菓子を詰めている。その中からナマケモノのふにゃまると犬のわんポンがひょこっと顔を出している。

Q: クリスマスは、どのような宗教的な意味合いを持っていますか?

A: キリスト教徒にとって、神の子であるイエス・キリストが、人々の罪を贖(あがな)い、救いをもたらすために、人間としてこの世に生まれたという、信仰の中心となる出来事を祝う日です。神の愛と、希望の光が世にもたらされたことを喜び、感謝します。

Q: クリスマスには、どのような習慣がありますか?

A: 教会では特別なミサや礼拝が行われます。家庭では、クリスマスツリーやリースを飾り、家族や親しい人々と集まってご馳走(七面鳥、クリスマスプディングなど)を食べ、プレゼントを交換します。サンタクロースが子どもたちにプレゼントを届けるという伝説も広く信じられています。クリスマスキャロル(聖歌)を歌う習慣もあります。

Q: なぜ12月25日がクリスマスなのですか?

A: 新約聖書にはイエス・キリストの正確な誕生日は記されていません。古代ローマで、太陽の力が蘇る「冬至祭(太陽神の誕生日)」を祝う習慣があった12月25日を、キリスト教が「光であるキリストの降誕日」として取り入れたという説が有力です。


氷上の滑走、日本伝来: スケートの日

日本スケート場協会などが制定。1861年(文久元年)旧暦11月(※新暦では12月25日にあたるとされる)に、函館に滞在していたイギリス人の貿易商であり博物学者でもあったトーマス・ブレーキストン(Thomas Wright Blakiston)が、日本で初めてスケート(氷上での滑走)を紹介したとされることに由来します。

Q: スケートの日は、どのような出来事を記念していますか?

A: イギリス人トーマス・ブレーキストンによって、日本で初めてスケート(氷の上を滑るスポーツ・遊び)が行われたとされる日を記念しています。日本のウィンタースポーツの歴史における一つの始まりと言えます。

Q: 日本で初めてスケートを行ったのは、誰ですか?

A: イギリスの動物学者であり、貿易商でもあったトーマス・ブレーキストンです。彼は日本の鳥類研究に貢献し、「ブラキストン線」(津軽海峡を通る動物分布の境界線)の提唱者としても知られています。

Q: スケートはいつ頃から始まったスポーツですか?

A: スケートの起源は非常に古く、数千年前の北欧で、動物の骨を靴底に付けて氷上を移動したのが始まりと言われています。近代的な鉄製のブレードを持つスケート靴が登場したのは中世のオランダとされ、その後スポーツやレジャーとしてヨーロッパ各地に広まりました。


昭和天皇崩御、時代の終わり: 大正天皇祭

大正天皇(嘉仁(よしひと)天皇、在位1912年~1926年)の崩御日にあたります。1926年(大正15年)12月25日に崩御されました。宮中では天皇の命日に祭祀(皇霊殿御神楽)が行われます。戦前は「大正天皇祭」として祭日(休日)でしたが、戦後の祝祭日の見直しにより廃止されました。

Q: 大正天皇はどのような時代の天皇でしたか?

A: 明治時代の後半から大正時代にかけての天皇です。彼の治世(大正時代)は、第一次世界大戦、普通選挙法の制定、政党政治の発展、大衆文化の開花など、日本の社会が大きく変動した時期でした。一方で、天皇自身は病弱であったため、晩年は皇太子(後の昭和天皇)が摂政として政務を代行しました。

Q: 天皇の命日は現在も祝日ですか?

A: いいえ。戦前は、明治天皇祭(明治天皇の命日)、大正天皇祭、神武天皇祭(初代天皇とされる神武天皇の命日)などが国の祭日(休日)とされていましたが、戦後の祝日法制定により、これらの日は祝日ではなくなりました。現在は、宮中での祭祀が行われる日となっています。

できごと

* 36年 - 後漢が成家の帝国を征服し中国を再統一
* 508年 - フランク王クローヴィス1世がキリスト教の洗礼を受ける
* 800年 - ローマ教皇レオ3世がフランク王カールに西ローマ皇帝として戴冠
* 1000年 - イシュトヴァーン1世がハンガリー王として戴冠し、ハンガリー王国が成立
* 1066年 - ノルマン・コンクエスト: ギヨーム2世がウィリアム1世としてイングランド王に即位
* 1492年 - コロンブスのサンタ・マリア号がハイチ沖で座礁
* 1553年 - マプチェ族がトゥカペルの戦いでスペインの征服者を打ち破る
* 1776年 - ワシントンがデラウェア川を渡り、トレントンでヘッセン軍を攻撃
* 1878年 - 米津風月堂が日本で初めてチョコレートを発売
* 1914年 - 第一次世界大戦: クリスマス休戦が始まる
* 1926年 - 大正天皇崩御、昭和に改元
* 1941年 - 日本軍が香港を占領
* 1989年 - ルーマニアのチャウシェスク夫妻が処刑される
* 1991年 - ゴルバチョフが辞任しソビエト連邦が解体
* 2001年 - 第1回M-1グランプリ決勝戦開催
* 2009年 - デルタ航空機爆破テロ未遂事件が発生

誕生

* ヨハネス4世ラスカリス (ニカイア帝国の最後の皇帝)
* 尼子経久 (戦国武将)
* 九条兼孝 (公卿)
* アイザック・ニュートン (物理学者、数学者)
* 柳原紀光 (公卿)
* 万里小路正房 (公卿)
* 乃木希典 (軍人)
* 志賀重昂 (地理学者)
* ムハンマド・アリー・ジンナー (パキスタン建国の父)
* 高木八尺 (アメリカ研究者)
* ハンフリー・ボガート (映画俳優)
* 阿部光子 (小説家)
* アンワル・アッ=サーダート (エジプト大統領)
* 植木等 (コメディアン、俳優)
* アニー・レノックス (歌手)

参照・引用元:Wikipedia

今日は何の日 月別一覧

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
情報TOP
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
漫画・エッセイ
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ふにゃグルメ
ぽんぷーどっとこむのトリビア・雑学ページへのリンク
雑学
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ストラディバリウ…

続きはこちら

【2コマ漫画】おいしいご飯

最新動画をチェック!

ぽんぷーちゃん の最新動画をお楽しみください!

チャンネル登録

最新の投稿

毎日更新するぞ!っと思ってたけど

2025/09/09

SNS(X)の話である。 SNSの更新を毎日更新す...

エッセイ

阪神タイガース、史上最速でセ・リーグ優勝! 藤川球児監督が就任1年目で快挙達成

2025/09/08

2025年9月7日、阪神タイガースは甲子園球場で広...

スポーツ

ライオンズ焼き(あんこ・カスタード)

2025/09/08

ふにゃまる飯(評価)

【実験アニメ】ショート動画_3目並べ(マルバツ)ゲーム

2025/08/16

ちょっと前から再開した動画投稿。 個人サイトをちま...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【2コマ漫画】繊細なお年頃のふにゃまるちゃん

2025/08/14

ご飯のおかずが適当だとこんなことを言ってくるのです...

4コマ(2コマ)マンガ

今月の「今日は何の日?」一覧

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟