ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「12月3日」

今日は何の日「12月3日」

 投稿日 : 2024.12.03

12月2日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

カレンダーの日

全国団扇扇子カレンダー協議会と全国カレンダー出版協同組合連合会が1988年(昭和63年)に制定。
1872年(明治5年)に太政官布告で太陽暦が採用されることとなり、明治5年12月3日(旧暦)が1873年(明治6年)年1月1日(新暦)となった。

奇術の日

公益社団法人・日本奇術協会が1990年(平成2年)に制定。
日付は奇術(手品・マジック)を披露する時の掛け声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」と読む語呂合わせから。

帽子の中から鳩が出るマジックを披露するナマケモノのイラスト

妻の日

凸版印刷株式会社が1995年(平成7年)に制定。
日付は感謝を表す「サン(3)クス」(Thanks)と読む語呂合わせから。

みかんの日

全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。
日付は「いい(11)みか(3日)ん」と読む語呂合わせで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としている。語呂合わせは3日(みっか)で「みかん」と読んでいる。

個人タクシーの日

一般社団法人・全国個人タクシー協会が制定。
1959年(昭和34年)のこの日、初めて個人タクシーの営業許可が下りた。

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメント

  1.  名前 : 匿名  

    今日は色んな日なんですね!特に奇術の日、マジックの掛け声が由来っていうのが面白い!妻の日は忘れずに感謝しないと…😅

  2.  名前 : 匿名  

    今日は色んな記念日があるんですね!奇術の日の「ワンツースリー」の語呂合わせ、覚えやすくて面白いです🤣

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

青森県民は、「し…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク