今日は何の日「12月18日」

今日は何の日「12月18日」

著者:Pon
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

12月18日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


お菓子のホームラン王!亀屋万年堂創業: ナボナの日

東京・自由が丘に本店を構える老舗和菓子店、株式会社亀屋万年堂が制定。1938年(昭和13年)12月18日に同社が創業したことを記念しています。同社の看板商品であり、元読売巨人軍の王貞治選手が出演した「ナボナはお菓子のホームラン王です」というCMでも有名な「ナボナ」をPRする日です。

ナボナの日:ナボナと「おやつのホームラン王です」と、有名なCMのフレーズを言いながらバンザイしているナマケモノのこどもふにゃまるのイラスト
ナボナの日:ナボナと「おやつのホームラン王です」と、有名なCMのフレーズを言いながらバンザイしているナマケモノのこどもふにゃまるのイラスト
ナボナの日:ナボナと「おやつのホームラン王です」と、有名なCMのフレーズを言いながらバンザイしているナマケモノのこどものふにゃまるのイラスト

Q: ナボナの日は、どのような目的で制定されましたか?

A: 長年にわたり愛され続けている同社の看板商品「ナボナ」と、その生みの親である亀屋万年堂の創業を記念し、ブランドの歴史と魅力を改めて伝え、感謝の意を示すとともに、さらなるファン拡大を図ることを目的としています。

Q: 「ナボナ」とはどのようなお菓子ですか?

A: イタリア・ローマにある「ナヴォーナ広場」にちなんで名付けられた、ふんわりとしたソフトカステラ(ブッセ生地)の間に、チーズクリームやパイナップルクリームなどの様々なフレーバーのクリームを挟んだ洋風和菓子です。

Q: なぜ「お菓子のホームラン王」と呼ばれたのですか?

A: 当時、読売巨人軍のホームランバッターとして絶大な人気を誇っていた王貞治選手をCMキャラクターに起用し、「ナボナはお菓子のホームラン王です」というキャッチフレーズを使ったことで、お菓子の名前と王選手のイメージが結びつき、広く国民に親しまれるようになりました。


「いつ(1)までも いい(1)歯(8)」を自宅や施設で: 訪問歯科診療の日

訪問歯科診療サービスなどを提供するデンタルサポート株式会社が制定。日付は「い(1)つ(2)までも、いい(1)歯(8)」と読む語呂合わせから。高齢や病気、障がいなどにより歯科医院への通院が困難な方々のために、歯科医師や歯科衛生士が自宅や介護施設、病院などへ訪問して歯科診療や口腔ケアを行う「訪問歯科診療」の認知度を高め、利用を促進することを目的としています。

Q: 訪問歯科診療の日は、どのような目的で制定されましたか?

A: 高齢化が進む中で、歯科医院に通えないために口腔内のトラブルを抱えたり、十分なケアを受けられなかったりする人が増えています。こうした方々のために「訪問歯科診療」という選択肢があることを広く知ってもらい、口腔ケアの重要性への理解を深めるために制定されました。

Q: なぜ12月18日が「訪問歯科診療の日」なのですか?

A: 「いつ(12)までも、いい(11)歯(8)」という、生涯を通じた歯の健康維持への願いを込めた語呂合わせから、この日が選ばれました。「いつ」を12月、「いい歯」を18日としています。

Q: 訪問歯科診療を利用するにはどうすればよいですか?

A: まずは、かかりつけの歯科医院に相談するか、地域の歯科医師会、自治体の高齢者・障がい者福祉担当窓口、地域包括支援センターなどに問い合わせてみましょう。ケアマネージャーに相談するのも良い方法です。訪問歯科診療を行っている歯科医院を紹介してもらえます。


戦後日本の国際社会復帰: 国連加盟記念日

1956年(昭和31年)12月18日に、日本の国際連合(国連)への加盟が、ニューヨークで開催されていた第11回国連総会において、全会一致で承認されたことを記念する日です。

Q: 国連加盟記念日は、どのような出来事を記念していますか?

A: 第二次世界大戦後、サンフランシスコ平和条約によって主権を回復した日本が、国際社会の一員として正式に復帰し、国際連合に加盟することが認められた歴史的な日を記念しています。

Q: 日本が国際連合に加盟したのは、いつですか?

A: 1956年(昭和31年)12月18日に、国連総会で加盟が承認されました。これにより、日本は80番目の国連加盟国となりました。

Q: 国連加盟は日本にとってどのような意味がありましたか?

A: 戦後の国際社会への完全復帰を象徴する出来事であり、国際的な平和と安全の維持、経済・社会分野での国際協力への貢献を通じて、国際社会における日本の地位を確立していく上での重要な一歩となりました。また、国際的な枠組みの中で国益を追求し、発言権を持つための基盤を得たことにもなります。


源氏物語にも登場?冬の味覚: あなごの日

穴子(あなご)の専門店などが制定。日付は「い(1)い(1)あ(≒0)な(≒8)ご」の語呂合わせ、または「いい(11)アナゴ(≒18)」などの説があります。冬に旬を迎え、脂が乗って美味しくなる穴子の消費を促進する日です。(※日付の由来、制定団体はやや不明瞭です)

Q: なぜ穴子の記念日が制定されたのですか?

A: 寿司ネタ、天ぷら、蒲焼き、煮穴子、穴子飯など、様々な料理で親しまれ、特に冬に美味しさを増す穴子の魅力をアピールし、その消費を促すことを目的としていると考えられます。

Q: 穴子と鰻(うなぎ)の違いは何ですか?

A: 見た目は似ていますが、分類が異なります。穴子はウナギ目アナゴ科、鰻はウナギ目ウナギ科です。一般的に穴子は鰻よりも脂肪分が少なく淡白な味わいで、小骨が多いのが特徴です。生息場所も異なり、穴子は海水魚、鰻は淡水と海水を行き来する回遊魚です。

Q: 穴子は源氏物語にも登場するのですか?

A: 確かな情報ではありませんが、源氏物語の時代の食文化や食材に関する記述の中に、穴子のような魚が登場する可能性はあります。古くから日本の食文化に関わってきた魚であることは確かです。

誕生

* 大内義隆 (戦国大名, 1507年)
* 立花宗茂 (戦国武将, 1567年)
* クリスティーナ (スウェーデン女王, 1626年)
* チャールズ・ウェスレー (賛美歌作者, 1707年)
* ヨシフ・スターリン (ソビエト連邦の最高指導者, 1878年)
* パウル・クレー (画家, 1879年)
* タイ・カッブ (元プロ野球選手, 1886年)
* ヴィリー・ブラント (ドイツ連邦首相, 1913年)
* キース・リチャーズ (ミュージシャン, 1943年)
* スティーヴン・スピルバーグ (映画監督, 1946年)

参照・引用元:Wikipedia

今日は何の日 月別一覧

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
情報TOP
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
漫画・エッセイ
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ふにゃグルメ
ぽんぷーどっとこむのトリビア・雑学ページへのリンク
雑学
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

滋賀県民は、京都…

続きはこちら

【2コマ漫画】おいしいご飯

最新動画をチェック!

ぽんぷーちゃん の最新動画をお楽しみください!

チャンネル登録

最新の投稿

毎日更新するぞ!っと思ってたけど

2025/09/09

SNS(X)の話である。 SNSの更新を毎日更新す...

エッセイ

阪神タイガース、史上最速でセ・リーグ優勝! 藤川球児監督が就任1年目で快挙達成

2025/09/08

2025年9月7日、阪神タイガースは甲子園球場で広...

スポーツ

ライオンズ焼き(あんこ・カスタード)

2025/09/08

ふにゃまる飯(評価)

【実験アニメ】ショート動画_3目並べ(マルバツ)ゲーム

2025/08/16

ちょっと前から再開した動画投稿。 個人サイトをちま...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【2コマ漫画】繊細なお年頃のふにゃまるちゃん

2025/08/14

ご飯のおかずが適当だとこんなことを言ってくるのです...

4コマ(2コマ)マンガ

今月の「今日は何の日?」一覧

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟